当科では研修医、医師を常時 募集しています。
常時医局員を募集しています。
東海大学医学部付属病院(伊勢原)での採用試験のうえ、年間を通じ採用検討が可能です。
特定の医局説明会はありませんが、ご連絡いただければ、日程を調節させていただいた上で、院内関連施設を見学していただく事が可能です。
採用・見学に関するお問い合わせはメールフォームよりお願いいたします。
Information
教授挨拶

東海大学医学部付属八王子病院
小児科医長・教授
加藤 政彦
当小児科は、2002年の開院当初より 「東京都南多摩地区に、標準的な小児医療・小児救急医療を提供し、地域医療へ貢献すること」 を目標に診療を行ってまいりました。
「大学病院」 という敷居を排除し、地域に密着した 「かかりやすい小児科」 を目指します。当科は、小児一般診療のほぼ全てを網羅していることが特徴で、各分野の専門家がそろっており、感染症、喘息などのアレルギー疾患、腎臓疾患、神経疾患をはじめとして、予防接種、乳幼児健診、さらに、重症患者のICU管理まで幅広い診療を行っています。休日、夜間に関しては、八王子市の当番制に従い、月半分の2次救急を担当しています。八王子・南多摩地区のかかりつけ医の先生方が困ったときに、まず初めに思い出していただき、すぐに、ご連絡頂ける体制作りに努めています。
当科は2019年2月に東京都アレルギー疾患医療専門病院の指定を受けました。現在、4名の日本アレルギー学会指導医を中心に、アレルギー疾患医療における地域の拠点病院として、より高度な医療を提供していきたいと考えています。
診 療
地域に密着した「相談しやすい小児科」

地域の医療機関と密に連携をとり、小児救急、一般診療、予防接種、乳児健診などを含む小児のプライマリ医療を行い、包括的な質の高い小児医療を提供することを目指しています。
東京都アレルギー疾患医療専門病院

当科は2019年2月に東京都アレルギー疾患医療専門病院の指定を受けました。4名の日本アレルギー学会指導医を中心に、アレルギー疾患医療における地域の拠点病院として、専門性の高い医療を提供しています。
臓器・疾患別専門外来

アレルギー外来、小児呼吸器外来、小児神経外来、小児腎外来、小児内分泌外来、小児循環器外来、小児膠原病外来など、各臓器・疾患別専門外来を設けることで専門性の高い医療に取り組んでいます。
教 育
充実の指導体制

小児科学会専門医(5名は指導医)を取得しており、日本小児科学会の小児科専門医研修施設となっています。また、日本アレルギー学会の指導医が4名おり、アレルギー専門医教育研修施設にも認定されています。
カンファレンス・勉強会

週1回、全員で集まって症例カンファレンスを行い、個々の症例の検討、知識の共有と向上を図っています。
また、小児科スタッフ、研修医、学生との勉強会を定期的に行っています。
教授や上級医とコミュニケーション

仲がよく、とても一体感のある医局です。いい意味でこじんまりとしている医局なので、誰とでもコミュニケーションがとりやすいことが、チームワークの向上につながり、診療にもよい影響を与えています。
学会・研究会への参加

学会、研究会への参加、他施設でのカンファレンスへの参加を積極的に推奨しています。
スタッフ全員で解決にあたる姿勢

専門性のあるスタッフは密に連携し、一人の患者さんが抱えている様々な問題を「スタッフ全員で解決にあたる」という姿勢で診療に臨んでいます。